スポンサーサイト
-----,--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オーダーキッチンバックセットの図面公開♪~Mieleオーブン導入記⑦~
09-13,2011
Kitchen Houseさんで作ることにしたキッチンバックセット。
ミーレ用やレンジ用などのコンセント位置を
着手承認前に決定しなければいけなかったため
急ピッチで、設計していただくことになりました。
まずは、色を決めていきます。
キッチンは一条オリジナルのピアノホワイトのキッチン。
この当時はフルオープンの予定でした。
だけど・・・一条のピアノホワイト、純粋なホワイト色ではないですよね??

この色。なんというか・・・ホワイトに、淡いグリーンが入ってるような感じ?
この色がね~、何と言うか、どの色に合うのかわからずに結構苦労しました。
それ単体で見ると、すごく綺麗な色なんですけどね。
余談ですが、フルオープンどうしようかと悩んでいるときに、
他社製キッチンを入れられないか、営業さんにお願いしてみたんですが
少し前から、i-cubeでは他社製キッチン全面NGになったんだそうです。
昔はいけたんだそうですが、機密測定のときに少し問題になったそう。
セゾンAなら、他社製キッチンを入れられますよ!!と言われたので
セゾン系なら、そんな縛り無く好きなキッチンを入れられたのかもしれませんが・・・
そんな話は置いといて。キッチンの色と合わせること難しいなぁと悩んでいたんですが
これは、キッチンをフルオープンからセミオープンに変更することで解決!

ね、これならリビングダイニング側からキッチンの色見えません♪
ほんと、セミオープンに変更することで解決する問題が多すぎですよw
キッチンの高さといい、換気扇の高さといい・・・
ま、というわけで、キッチンはそのまま一条のピアノホワイトで。
バックセットは、キッチンの明るい雰囲気を壊さずに、
ホワイトのミーレオーブンに合う色合いで~ってことで、コチラの組み合わせに決定♪

天板はホワイトで、面材はベージュの木目調♪
前回載せてたキッチンの反対バージョンの組み合わせになりました☆
こんな風に面材の板を組み合わせてくれるので、色を考えやすかったです^^
この組み合わせだと、ホワイトのミーレオーブンが入るときっと可愛い雰囲気になるはず♪
色が決まったところで、じゃあどんな風に作ってもらうかイメージを伝えます。
私の希望としては
1.ミーレオーブンの上に今使ってるビストロを載せ、ビストロの排気空間を確保。
2.ミーレオーブンの位置はなるべく高め。
3.例の透けないガラスを使ったトールキャビネットが付けたい。
4.ニ型キッチンっぽく使いたいから、カウンターが欲しい。
5.カウンターの上に棚は欲しいが、圧迫感が無い感じがいい。
と言いたい放題言いまくりましたw
我が家は、旦那くんも結構キッチンに立ってくれるので、
二人で作業しても広々使えるように、後に広いカウンターをつけて作業性をUPしたかったんです。
朝とか、一人がお弁当の準備して、もう一人が朝食用のカフェオレを作るとか。
今のキッチンは狭すぎるので、結構窮屈な思いしながら作業してるんですよね^^;
共働き夫婦には、朝の時間はめっちゃ重要!なので、作業性UPを測ります。
そんな、わがまま満載の希望を盛り込んで完成した図面が、コチラです!!

ん。これじゃあ全然よくわかりませんよねw
っというわけで、フォトショ使って適当に色付け&家電配置してみたverが
コチラです!!

むっちゃ適当に作ってて、荒いので全然雰囲気出てないのですが・・・
まぁ、大体こんな感じで作ってもらう予定です^^
本当は、冷蔵庫の上にも同じ面材の棚を設けるともう少し統一感が出るんですが
丁度冷蔵庫の上あたりに、例の差圧感応式の換気弁が来るらしくて。
そこに換気弁をつけないとなると、リビングの壁になっちゃうらしく
それは勘弁してほしいよねってことで、冷蔵庫上の棚はなくなっちゃいました。しゅん。
他にも、右側のガラス扉のトールキャビネットも、
本当は100cm巾にしたかったのに、i-cubeの断熱材の厚さゆえ90cmに・・・
100cm巾憧れてたのに・・・冷蔵庫が入らなくなっちゃう・・・
ミーレのオーブンももう少し高い位置に上げたかったんですが
そうすると、その上のビストロくんの位置が高くなりすぎるので危ないからと却下。
まぁ、これはキッチンハウスさんからの提案なんですけどね^^;
っという感じで、まぁ完璧理想どおり!!とまではいきませんでしたが
ほぼ、私の要望がすべて叶った設計図面となりました♪
ミーレの高さなんて、初めの設計時点ではもっと低い位置にあったんですが
私が『もっともっと高い位置にーー!!』と訴え続けて、ギリギリまで上げて貰いましたw
しかし・・・図面だけでは、ほんまどんな感じになるのかわからない・・・
心配なのは、オーブンキャビネットとトールキャビネットが
なんか、2本どーーーーーん!!って立ってる感じになって、圧迫され無いかってこと。
デザイナーさん達は、カウンター上のキャビネットが薄型で天井まで無いから
圧迫感無く大丈夫ですよ☆っとは言ってくれたんですけどね・・・
こればっかりは、完成するまでドキドキ状態です。
全然あの図面では想像できないけど・・・出来上がり、楽しみにしています!!
Kitchen Houseの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
っというわけで、ミーレオーブン導入記は今回でひとまず休止です。
今度は、キャビネット&オーブンが設置されるときかな?
その前に、一度東京にあるショールームに行って見たいなぁ♪
宜しければ、ポチッとしていただけるとうれしいです☆

にほんブログ村
ミーレ用やレンジ用などのコンセント位置を
着手承認前に決定しなければいけなかったため
急ピッチで、設計していただくことになりました。
まずは、色を決めていきます。
キッチンは一条オリジナルのピアノホワイトのキッチン。
この当時はフルオープンの予定でした。
だけど・・・一条のピアノホワイト、純粋なホワイト色ではないですよね??

この色。なんというか・・・ホワイトに、淡いグリーンが入ってるような感じ?
この色がね~、何と言うか、どの色に合うのかわからずに結構苦労しました。
それ単体で見ると、すごく綺麗な色なんですけどね。
余談ですが、フルオープンどうしようかと悩んでいるときに、
他社製キッチンを入れられないか、営業さんにお願いしてみたんですが
少し前から、i-cubeでは他社製キッチン全面NGになったんだそうです。
昔はいけたんだそうですが、機密測定のときに少し問題になったそう。
セゾンAなら、他社製キッチンを入れられますよ!!と言われたので
セゾン系なら、そんな縛り無く好きなキッチンを入れられたのかもしれませんが・・・
そんな話は置いといて。キッチンの色と合わせること難しいなぁと悩んでいたんですが
これは、キッチンをフルオープンからセミオープンに変更することで解決!

ね、これならリビングダイニング側からキッチンの色見えません♪
ほんと、セミオープンに変更することで解決する問題が多すぎですよw
キッチンの高さといい、換気扇の高さといい・・・
ま、というわけで、キッチンはそのまま一条のピアノホワイトで。
バックセットは、キッチンの明るい雰囲気を壊さずに、
ホワイトのミーレオーブンに合う色合いで~ってことで、コチラの組み合わせに決定♪

天板はホワイトで、面材はベージュの木目調♪
前回載せてたキッチンの反対バージョンの組み合わせになりました☆
こんな風に面材の板を組み合わせてくれるので、色を考えやすかったです^^
この組み合わせだと、ホワイトのミーレオーブンが入るときっと可愛い雰囲気になるはず♪
色が決まったところで、じゃあどんな風に作ってもらうかイメージを伝えます。
私の希望としては
1.ミーレオーブンの上に今使ってるビストロを載せ、ビストロの排気空間を確保。
2.ミーレオーブンの位置はなるべく高め。
3.例の透けないガラスを使ったトールキャビネットが付けたい。
4.ニ型キッチンっぽく使いたいから、カウンターが欲しい。
5.カウンターの上に棚は欲しいが、圧迫感が無い感じがいい。
と言いたい放題言いまくりましたw
我が家は、旦那くんも結構キッチンに立ってくれるので、
二人で作業しても広々使えるように、後に広いカウンターをつけて作業性をUPしたかったんです。
朝とか、一人がお弁当の準備して、もう一人が朝食用のカフェオレを作るとか。
今のキッチンは狭すぎるので、結構窮屈な思いしながら作業してるんですよね^^;
共働き夫婦には、朝の時間はめっちゃ重要!なので、作業性UPを測ります。
そんな、わがまま満載の希望を盛り込んで完成した図面が、コチラです!!

ん。これじゃあ全然よくわかりませんよねw
っというわけで、フォトショ使って適当に色付け&家電配置してみたverが
コチラです!!

むっちゃ適当に作ってて、荒いので全然雰囲気出てないのですが・・・
まぁ、大体こんな感じで作ってもらう予定です^^
本当は、冷蔵庫の上にも同じ面材の棚を設けるともう少し統一感が出るんですが
丁度冷蔵庫の上あたりに、例の差圧感応式の換気弁が来るらしくて。
そこに換気弁をつけないとなると、リビングの壁になっちゃうらしく
それは勘弁してほしいよねってことで、冷蔵庫上の棚はなくなっちゃいました。しゅん。
他にも、右側のガラス扉のトールキャビネットも、
本当は100cm巾にしたかったのに、i-cubeの断熱材の厚さゆえ90cmに・・・
100cm巾憧れてたのに・・・冷蔵庫が入らなくなっちゃう・・・
ミーレのオーブンももう少し高い位置に上げたかったんですが
そうすると、その上のビストロくんの位置が高くなりすぎるので危ないからと却下。
まぁ、これはキッチンハウスさんからの提案なんですけどね^^;
っという感じで、まぁ完璧理想どおり!!とまではいきませんでしたが
ほぼ、私の要望がすべて叶った設計図面となりました♪
ミーレの高さなんて、初めの設計時点ではもっと低い位置にあったんですが
私が『もっともっと高い位置にーー!!』と訴え続けて、ギリギリまで上げて貰いましたw
しかし・・・図面だけでは、ほんまどんな感じになるのかわからない・・・
心配なのは、オーブンキャビネットとトールキャビネットが
なんか、2本どーーーーーん!!って立ってる感じになって、圧迫され無いかってこと。
デザイナーさん達は、カウンター上のキャビネットが薄型で天井まで無いから
圧迫感無く大丈夫ですよ☆っとは言ってくれたんですけどね・・・
こればっかりは、完成するまでドキドキ状態です。
全然あの図面では想像できないけど・・・出来上がり、楽しみにしています!!
Kitchen Houseの皆さん、どうぞよろしくお願いいたします。
っというわけで、ミーレオーブン導入記は今回でひとまず休止です。
今度は、キャビネット&オーブンが設置されるときかな?
その前に、一度東京にあるショールームに行って見たいなぁ♪
宜しければ、ポチッとしていただけるとうれしいです☆

にほんブログ村
スポンサーサイト
COMMENT
と・・・東京まで行っちゃうんですね!?
「出張のついで」とかでは無く。。。
素敵なキッチンも羨ましいですが
身軽な感じがもっと羨ましいです~~~!!
セミオープンのキッチンの向こうに
ミーレとビストロが見えると迫力ありますよね~☆
完成後のお披露目が楽しみです♪
「出張のついで」とかでは無く。。。
素敵なキッチンも羨ましいですが
身軽な感じがもっと羨ましいです~~~!!
セミオープンのキッチンの向こうに
ミーレとビストロが見えると迫力ありますよね~☆
完成後のお披露目が楽しみです♪
我が家、夫婦二人なので、フットワーク軽いですよ^^;
高速代1000円のときは、ちょこちょこいけてたんですが
高速代上がったら、ちょっと足が遠のいちゃいましたね。。。
ミーレとビストロ、結構な迫力ですよね^^;
それに見合うだけの料理、果たして作れるんでしょうかw
高速代1000円のときは、ちょこちょこいけてたんですが
高速代上がったら、ちょっと足が遠のいちゃいましたね。。。
ミーレとビストロ、結構な迫力ですよね^^;
それに見合うだけの料理、果たして作れるんでしょうかw
スゴイ!! ここまでこだわってキッチンを作ってられるとは☆脱帽m(_ _)m☆ 脱一条な感じのキッチンのバックセット♪楽しみです(≧▽≦) 大したこだわりもなく…キッチンを作ってしまったので、satoさんのお家で堪能させていただきたいです(^0^)/ ミーレのオーブンで一番に作りたいものはなんですか??(^0^)/ よかったら教えてください♪
なんか、結果的にすごいこだわったキッチンになっちゃいました^^;
自分が良い!と思ったものに対して
妥協できない性分な夫婦なもので・・・w
腕が追いついてないのが現状です。
ミーレのオーブンで一番に作りたいもの。。。
やっぱりパン。それもシンプルなロールパンが作りたいです☆
自分が良い!と思ったものに対して
妥協できない性分な夫婦なもので・・・w
腕が追いついてないのが現状です。
ミーレのオーブンで一番に作りたいもの。。。
やっぱりパン。それもシンプルなロールパンが作りたいです☆