fc2ブログ

視線が気になる。

08-27,2012

最近、暑い場所にいると具合悪くなってしまうsatoです。
夏バテでしょうか・・・普段クーラー効いた場所にしかいないせいで
暑さにどんどん弱くなってる気がします・・・
あぁ。体力つくりしないとだめですよね。


さてさて。本日は我が家の外構工事のメインであったcocomaのお話。
我が家の南側のお庭には、5畳ちょっとの広さのガーデンルームがあります。
120402-3.jpg
主に洗濯物干しスペースかつ、セカンドリビング的な用途を期待して導入しました。

ここのスペース、我が家に遊びに来てくれた方達にとっても好評です。
やっぱりみなさん、一度はこういうガーデンルーム欲しいなぁと思ったりするみたいですね。
『カフェ出来るじゃんっ!!』
『ここで朝ごはんとか食べてるん??』
『夜涼みながら、ここでビール飲んだら最高やんかっ』
などなど、いろいろな用途を妄想してくださって、楽しんでくれます^^


だけど…実は、当の持ち主達、洗濯物干しスペースとしてしか活用できておりませんっ

はい。普段の洗濯物干しのスペースとしてはかなり有益に利用させていただいておりますが
せっかくテーブルとイス(プレゼント)があるにもかかわらず
ここで飲食したり、はたまたノンビリくつろいだりってことは一切やってないんです。

友人に
『えぇ~?勿体ないやん。私だったらここのスペースで朝食とか食べたい~。ってか食べるっ。』
なんて言ってもらえたんですが、我が家の気持ちはというと。。。

『だって。お隣から丸見えやもん。恥ずかしいやん。』

っという一言に尽きます。
写真でもわかると思いますが、我が家のココマはサイドのドア部分が透明ガラスなんです。
本当は、ここのドアもカスミガラスにしたいと思ってたんですが
カスミにすると、ガラスではなくカーボネートになるらしく。。。
ガラスをカスミ加工しようとすると、結構なお値段になっちゃうそうで^^;

ガラスが良かったため、クリアの扉を採用したんですが・・・
やっぱり両隣のお宅とお庭が隣接しているため、視線が気になってあまりココマに長居できないんですよね。


っということで、今までずっと気になってたし、もっと活用するために・・・
DIYで、カスミ仕様に変更することにしました☆

購入したのはこちら。
120827-1.jpg
カスミ用フィルム。
こちらのフィルム、粘着剤を使わないタイプなので、貼ったり剥がしたりが出来るんです^^
もし、やっぱりクリアにしたいな~って思っても、簡単に剥がせるから問題なし。

幅が92cm、長さが180cm。
ココマのドアのガラス1枚の幅が35cm位なので、幅を半分に切って貼っていきます。
120827-2.jpg
箱には『霧吹きで水を吹き付けてから貼る』と書いてあったけど、
乾いた状態のほうが貼りやすかったので、乾いた状態で空気を抜きつつきれいに貼っていきます。
そして、綺麗に貼った後でサイドの余分な部分をカッターで切り取っていって・・・

1枚完成☆
120827-3.jpg
フィルム自体が180cmで、ガラス自体190cm位あるので
上下がちょっと足りないんですが・・・まぁ、十分目隠しになってるのでいい感じ^^
隣の貼ってない部分と比べると、明らかに目隠し効果を感じられます。

なかなかいい感じだね、と言うことで、全部貼っちゃいます。
120827-4.jpg
全部貼ると、さらにプライベード感UP!!
逆に解放感はなくなりますが・・・でも、お部屋感がアップした気がします。

まぁ、これ貼っちゃうと、ココマからお庭が眺められなくなるように感じますが
お庭見たいときは、ドア開けて網戸にするので、問題なしです。
っというか、この季節は熱が籠りやすいので、常時1枚ドア開けて網戸にしていますけどね^^;

反対側も頑張って完成。
120827-5.jpg
旦那くんがあっという間に完成させてくれました♪

私も途中まで手伝ってたんですが、暑さにやられて・・・
半分終了後、具合悪くなってしまい、室内に避難しておりました^^;
やっぱり夏の作業は、大変ですね・・・

Tシャツの色が変わるくらい汗だくになって頑張ってくれた旦那くん。ありがとうございますっ。

シートを貼ったことで、お隣さんのリビング窓が丸見えだったのが見えなくなり、
なんとなく、気持ち的にほっとするというか、落ち着く空間に変貌してくれました。

まだ、ここで朝ごはんを食べよう!!って気持ちになる気温ではありませんが・・・
涼しくなったら、ここで旦那くんとお茶するのも悪くないかなぁと思ってます^^
洗濯干しスペースとして以外にも、これから活用出来たらいいなぁ。



暑い中ご苦労さんっ!のついでにぽちっと押していただけると嬉しいです☆

にほんブログ村
スポンサーサイト



我が家のココマが完成したよ&NEDOの日照データベース

04-02,2012

今日は朝は寒かったけど、昼間暖かくなったので、桜が一気に咲き始めましたね☆
通勤経路に、長い桜並木があるので、満開になるのがすごく楽しみです!
毎日憂鬱な通勤時間だけど、桜の季節は少しだけ気分が軽くなれるかな?



さて、NEDOの日照データベースがリニューアルされたみたいで
データベースのソースとなる情報が、少し新しいものになったみたいです^^

オンラインで、自分の地域の日照量のグラフが取得できますよ。
ちなみに、我が家付近の日照量のグラフはこんな感じ。
120402-1.jpg
グラフから、4月5月はぐんぐん日照量が増えることがわかりますね^^
これからの季節の発電量が楽しみになっちゃいます♪

8月に日射量がMAXとなっていますが、
パネルの変換効率は、表面温度が高くなるほど低下するので、
日照量と低下率のどちらが優勢となるか・・・って感じでしょうか?

一条のシミュレーションもこういった各地域の日照量や、パワコンの変換効率・温度効率など
織り込んでシミュレーションしていると思います^^

NEDOのデータベース、調べやすいので自分の地域の日照量を把握するのに便利だと思いますよ☆





さて、長らく続いていました我が家の外構工事、ようやく完了いたしました。
2次外構は2月の頭からでしたので、丸々2ヶ月かかりました。
1次外構の擁壁工事もあったし、外構さんの工事が一番長かったかもしれませんね^^;

っということで、ようやく完成した我が家のココマのお披露目です!
120402-2.jpg
我が家のココマは、幅が2間、出幅が8尺と狭い南側の庭いっぱいに使っています。
一応、裏のお宅との境界との間には、人が通れるスペースは確保しています。
階段は、節約のため家側の主に出入りする部分のみw

あ、以前baikinman244さんが気にされていた立水栓ですが
水栓自体は一条のオプションのものをそのままです。
水受けの部分は、外構さんがご好意で作ってくださいました☆ありがとうございます^^


ココマの話に戻りまして・・・反対側から。
120402-3.jpg
狭い庭なので、全体を写すのは不可能です(涙)
うちのココマはガーデンルームの腰壁タイプ。腰壁は塗り壁になってます。
ここにタイル貼りたかったんですが、外から見える場所でも無いし、予算の都合上断念。


さて。花粉症女なので、さっさと部屋の方に移動しまして・・・
120402-4.jpg
ココマが接しているのはリビング横の履きだし窓です。
ここが、がばーーーー!!っと開けられると良いんですが・・・一条ではこの窓が精一杯^^;
まぁ、でも出入りは不便なく行えるので、問題ありません。


120402-5.jpg
タイルはホワイトベースにブラックのタイルでアクセントを入れています。
本当は、このスペースは内履き仕様なので、つるつるのタイルにしたかったんですが
ココマなどのガーデンルームは、外と見なされるため外用のタイルしか使えないらしく・・・

外用のタイルは滑らないように、表面がガザガザなので掃除するの大変でした。
一応内履き仕様にする為に、一枚一枚タイル拭いたんですが・・・
外用の滑らないつるつるタイルとか無いのかなぁ・・・


120402-6.jpg
ココマ内部には、内部日よけとロールスクリーンを設置しました。
一応、前はすぐ裏のお宅なので、目隠しをかねて・・・
内部日よけは、夏の暑い時期など直接日差しが入って蒸し風呂にならないように必要ですよね^^


120402-7.jpg
洗濯物を干す為には、この洗濯物干しを。
これは取り外し可能なので、不要なときは外しておく事ができます。

この他に、両脇のドアの部分にはアコーディオンタイプの収納網戸と鍵を設置しました。


そして、こちらは以前ガーデンルームキャンペーンで頂いたテーブルセット。
120402-8.jpg
ラタン製で意外としっかりしています。
しかもこのセット、定価で買うと4万6千円くらいしますっ!

元々何かテーブルチェア置きたいと思ってたので、こんな素敵なものをいただけてラッキーでした☆




最後に、夜の雰囲気をご紹介。
120402-9.jpg
ミッドテリア用のペンダントライトを2つ付けたんですが
これまたすっごく良い雰囲気にしてくれました☆

我が家は設計段階から、ここにココマを設置する予定だったので
家の中から、この電気をON/OFFできるスイッチを設置しています。
家の中にスイッチがあると便利なので、
設置予定の方は是非設計時に考慮されたほうがいいと思いますよ☆



もう少し暖かくなったら、ここで夜のんびりするのもいいかもしれませんね~。
120402-10.jpg




どうでも良い話ですが、トリコが始まってから『ココマ』で検索かけると
ちらほらと腐女子系サイトが引っかかるようになりましたw
私、腐女子の方々は、キラ×アスランに代表されるようなイケメン男子限定だと思ってたんですが
『ココマ』って・・・ココはわかるけど、コマは・・・イケメンじゃないですよね??
確かに確実に『受け』であることは間違いないでしょうが・・・

あ、私は決して腐女子ではないので、見たことは無いんですけどね^^;





ココマ完成おめでとう!!
お祝いポチしていただけますと、花粉症でやられているsatoが元気になると思います♪

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

ネスプレッソが当たった♪

02-13,2012

昨日のブログ、たくさんの応援ポチを頂きました。
本当に、ありがとうございます・・・

せっかく引越ししたので、楽しい事をたくさん書きたいと思ってたのに
一番初めが、あんな悲しい話になってしまって^^;
でも、いつまでもアレコレ言ってても仕方が無いので、楽しい事を。


まぁ、人生万事塞翁が馬と言いますか、悪いこともあれば良い事もあるわけで。
実は、以前書いていたLIXILの秋のスマイルキャンペーン。
ココマ発注に付随して、応募してたんですが、先日当選のメールが届いたんです♪

当たったのはコチラ。
Nespre.jpg
ネスプレッソのピクシーシリーズバンドルセットです☆

私、勘違いしてて。プレゼント商品はネスプレッソではなくドルチェグストだと思ってたんです。
ドルチェグストだと、チャイティーラテとか抹茶ラテとか、コーヒー以外のカプセルもあって
濃いコーヒーが苦手な私も楽しめるかなぁなんて思ってたんですが・・・

ネスプレッソは、本格エスプレッソマシーン。
ぎゅっと抽出した濃~いエスプレッソを作ってくれるマシーン。。。

濃いコーヒーが苦手な私は、果たして大丈夫なのだろうか??と思い
当選発表出る前に、デパートでやっているネスプレッソの試飲に行ってきたんです。
(当たる気まんまんw)

確かにストレートのエスプレッソは厳しかったけど、
付属のスチーマーで作ったふわふわのミルクを入れて作ったカプチーノ
めちゃめちゃ美味しかったんです♪

これなら、休日の朝にほっこり満喫できそう^^


我が家にはとても勿体無いネスプレッソ。
是非是非、美味しいコーヒー飲みに、我が家に遊びに来てくださいね☆

Lixilさん、プレゼント当選ありがとうございます♪
到着までには2~3週間くらいかかるみたいなので、到着したらまたレポしたいと思います^^


しかし・・・ココマ付随で、色々貰っちゃってます。
TOEXのガーデンルームキャンペーンでは
4万円くらいするミッドテリア用のテーブル&チェアセットを頂いてるので^^
Lixilさん・・・太っ腹♪



当選おめでと~♪のポチよろしくお願いいたしますっ!
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

キャンペーン目白押しだよ♪

09-21,2011

ただ今、洗濯機のメーカーさんが来て修理中。。。
かれこれ2時間くらいかかっております。
んで。。。結局、今日は直らないみたい^^;原因ふめーい。
2時間かけて、汗だくになってやったのに、直らないの悔しいだろうな・・・

残りの可能性としては、基盤のせいor軸がずれているせい らしい。
音の感じからすると、おそらく軸がずれてるんじゃないかな~と推測しております。
軸がずれてるとなると・・・全部分解して修正しなければならないみたいで・・・かなり大変そう。。。

とりあえず、23日に再度訪問して基盤交換してみて、
それでもあかんかったら、軸の修正にとりかかるそうです。

ん~・・・もうしばらくは嫌だけどコインランドリーのお世話にならなあかんのかぁ・・・

やっぱ原因はあれかねぇ。。。
コタツ布団をむりくり脱水にかけたりしてたからかしらねぇ・・・^^;

直らなさそうと聞いて、新しい洗濯機が買える♪と一瞬喜んだ不届きものは、この私ですw





さてさて、台風が今関東のほうで暴れくるってるみたいですね。
学生の頃を過ごした名古屋が、水没している映像が衝撃的でした。
庄内川が氾濫してるー。あの堤防、車で何回も通ったよーって。。。

これ以上、被害が拡大しないことを切に願います。



んで、台風のおかげでしょうか、関西は今とっても涼しいです。
明日も涼しい(むしろ肌寒い?)みたいで、ようやく秋に向かうのでしょうか。

そんな秋、TOEXでは秋のガーデンルームキャンペーンが開催されるようです♪
cam1.jpg
この内容は、関西限定みたいですが、
全国各地のTOEXで、それぞれオリジナルなガーデンルームキャンペーンが催されるようです^^


私のいる関西地区のキャンペーン、結構内容が豪華☆
cam2.jpg
キャッシュバックも魅力的だけど、もっと魅力的なのはファニチャープレゼントの方♪

TOEXのガーデンファニチャーって、定価で見るとめっちゃ高いんです。
かなり良いお値段します。
そんなTOEXのファニチャーがプレゼントだなんて・・・めっちゃ素敵なキャンペーン♪

ファニチャープレゼントが選べるのは、
暖蘭物語とジーマ・ココマのガーデンルームタイプ購入者だけみたいですが・・・

でも、ココマのサイドスルータイプやオープンテラスタイプでも
1万円のキャッシュバックがあるそうなので、
もし、購入予定でしたら、一度業者さんに問い合わせしたらお得な情報が得られると思います♪


また、TOEXが所属しているLIXILでも
秋のスマイルエコキャンペーンなるものを開催するみたいです。

ここのキャンペーン対象商品の中に、INAXのタンクレストイレ・サティスが入ってるんですが・・・
一条のタンクレストイレって、サティスじゃないですっけ?
もし、サティスならば、このキャンペーンにも応募できるのかな??

コチラは全員もれなくって訳ではなく、抽選でって感じなのですが
商品はかなり豪華なものばかりなので、応募されてみてはいかがでしょう??

エコカラットも対象商品なので、導入される方は是非、いかがでしょうか??








やっぱり、貰えるものは貰いたいよね♪って方はポチッとお願いします☆
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村

洗濯動線とココマの関係

08-11,2011

今日、インテリアイチジョウの担当さんからお葉書が届いてました♪
こういう直筆のお手紙って、嬉しいですよね。
最近は美容室や家具屋さんなどでも、直筆の葉書が届いたりしますが
デジタル化が進んでいる今だからこそ、葉書が嬉しかったりします。
まぁ、営業の常套手段なんでしょうけどね^^



さてさて。前回続きです。

注文住宅で建てるとき、自分の生活をもっと便利に使いやすく!って
色々と考えながら設計されていくと思います。
その中でも一番考える部分って、やっぱり家事動線ですよね。

私が考えたのは、その中でも洗濯動線。
いくら洗濯自体が自動化されたと言っても
洗濯-干すー取り入れるーたたむーしまう
ってかなりの重労働じゃないですか??
洗濯物苦手な私だから余計にそう思うのかしら^^;


そこで思いつくのは、
・洗濯機の近くに洗濯干し場&片付け場所を密集させようっということ。
室内干し前提として考えれば、それが一番楽なはず。
一条の家は高気密・高断熱のおかげか、冬場はかなり乾燥するみたいで
室内干しでも、嫌な匂いもつかずすぐに乾くみたいですし。

だけど・・・1階に洗濯機を置く場合、i-cubeだとこれ厳しくないですか?

元々が総二階が必須のi-cubeなので、1階に洗濯干しスペースを設けるには
1.LDKなどの居住空間を小さくする
2.洗濯スペース+その上の2階部分の坪数UP
のどちらかが必要になっちゃいますよね。。。

LDKをこれ以上狭くするのは嫌だし、
かといって洗濯干しスペース確保分の坪数+2階分の坪数UPは頂けない。

元々、私が1階に入れたいものを羅列しているときに、営業さんから
『それやと・・・坪数めっちゃデカなるのでセゾンAで考える必要あるかもしれませんよ。』
と言われていたんです。

私達夫婦は共にi-cubeの性能に惚れ込んでいたので、出来ればi-cubeで建てたい・・・
そのために
 ・玄関横土間収納却下
 ・リビング+リビング階段部10畳(5坪)分を吹き抜けにする

っという策で、なんとか自分達の予定の坪数で理想の間取りを作っていたため、
これ以上、1階のスペースを広くすることも出来なかったんですよね。



じゃあ、2階の吹き抜け分を少し削って、洗濯干しスペースにすれば・・・?


たぶん普通に設計すると、2階のベランダに洗濯物を干す設計になると思います。
だから、2階に洗濯物干しスペースを設けたって、別にいいじゃない。って感じですよね。
吹き抜け部分を一部部屋にするわけだから、そんなに坪数UPにならないし。

だけど・・・2階に毎日洗濯干すのって、結構重労働じゃないですか?

私がずぼらだからそう思えるのかもしれないですが^^;
我が家の姉の家が、2階のベランダに洗濯物を干す家です。

1階で洗濯⇒2階で干す⇒2階で取り入れる⇒1階でたたむ⇒2階に片付ける

姉の家でお手伝いするときは、こんな感じ。
姉家の5人分の洗濯物を持って、階段を往復するのは結構な重労働に感じます。

逆に実家は、1階の勝手口の横に、屋根つきの洗濯干しスペースが。
1階で洗濯して、1階で干す。屋根付きなので少々の雨では濡れない。
乾いたら、取り入れて、居間の窓から部屋の中にほり込んで、そこで畳む。

やっぱり、私には実家のこの動線が一番しっくりする動線だと思います。



っというわけで、
毎日の作業だし洗濯動線はすべて1階で完結したい
それに10畳分の吹き抜けスペースは、かなり気に入っているので無くしたくない
2階に洗濯物を干すだけの部屋を作るのは勿体無い
という理由のため、お庭にガーデンルームを設けることに決めたんです。


ココマだと、洗濯物を干すだけのスペースにはならないところも魅力。
リビングとお庭を繋ぐスペースになるので、
そこでお茶したり、家の中でやると匂いが充満しちゃいそうな焼肉をしたりw

将来子供が出来たら、きっと楽しい遊び場になると思うんです。
和室ーリビングーココマが一直線になるんで、
そこを行ったりきたりして遊ぶんだろうなぁ~なんて想像しています。


普段は、おそらくココマで洗濯物を干していると思いますが、
お客さんが来られるときや、ココマを別に利用したいときのために
2階の南側ベランダにも一応洗濯物干しスペースは設けてあります☆

たぶん2階の物干しスペースは布団をメインに干すことになりそうですが。


っというわけで、ガーデンルームCocomaの設置、めっちゃ楽しみにしています!
cocoma-plan.jpg

多目的に使えるように、広めの2間8尺を選びました。
5畳ちょっとのスペースになります。狭い庭なので、裏のおうちの境界がすぐそこですがw
オプションで、収納網戸や内部日よけももちろんつけました☆

普段は洗濯干しスペースだけど、干していないときはお洒落になるように
今から色々考えるのが楽しいです♪





にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村